三角ポリゴンと四角ポリゴンの頂点数を合わせるには
Shade3Dが対応しているポリゴンメッシュの面の種類として「三角ポリゴン」と「四角ポリゴン」がございます。
それぞれのポリゴンメッシュは、形状を構築する面としての基本的な違いはありませんが、面を構成する頂点数が異なります。
名称の通り「三角ポリゴン」が頂点数が3つ、「四角ポリゴン」が4つとなります。
5つ以上の頂点を持つポリゴンは多角形ポリゴンと呼ばれShade3Dでも、利用は可能ですが、
基本は、四角ポリゴンでのモデリングが推奨されています。
※右が三角ポリゴンで左が四角ポリゴンです。
また、頂点数が異なるポリゴンメッシュがShade3D上に存在する理由として、
一部の機能が利用できるポリゴンメッシュが「四角ポリゴン」である場合や、
作成したデータをShade3Dよりエクスポートし、インポートする側のソフトウェアが「三角ポリゴン」、
または「四角ポリゴン」いずれかしか対応しないケースがあるためです。
そのため、shade3Dでポリゴンメッシュをモデリングする場合は、「四角ポリゴン」が
ベースとなりますが、「三角ポリゴン」が必要になる場合があります。
その際は、「三角ポリゴン」に変換するポリゴンメッシュをひとつのパートにまとめます。
まとめたパートを選択後に、ツールパラメータの「ポリゴンメッシュに変換」を選択後、
表示された「ポリゴンメッシュに変換」ダイアログより「三角形分割」をONにして変換してください。
これにより、「四角ポリゴン」で構成された面が「三角ポリゴン」に変換されます。
また、上記以外にも「三角形分割」のチェックマークは、ブール演算や自由曲面等から変換する際にも
表示されますので、状況によりご活用ください。
次に「三角ポリゴン」を「四角ポリゴン」へ変更する場合は、「形状編集モード」 + 「面」のモードに入り、
変換したい「三角ポリゴン」の連続した面を2面以上を複数選択してください。
ツールボックス>編集>メッシュ>結合/除去より「面の結合」メニューを
選択して「三角面の結合」を実行してください。
これにより、3点からなる「三角ポリゴン」が4点からなる「四角ポリゴン」に変換されます。
なお、ポリゴンメッシュに関する詳細は以下のWebサイトをご確認ください。
・ポリゴンメッシュとは
https://knowledge.shade3d.jp/kb12201