サポート(よくある質問(FAQ))
インストール
- 【Windows】Shade3D Ver.22のインストール方法
- 「モジュール認証」とはなんでしょうか?
- 【Windows】Shade3D Ver.19のインストール方法を教えてください
- 【macOS】Shade3D Ver.19のインストール方法を教えてください
- Shad3D Ver.19を購入しました。ダウンロードするプログラムの内容を教えてください。
- 「別売オプション認証」とはなんでしょうか?
- Shade3D ライセンス認証手順
- 店頭パッケージライセンス製品延長のため、支払い情報を登録したい。
- 初回起動時にシリアル番号を入力しても「シリアル番号が正しくありません。」と表示されます。
- Shadeを再インストールしたときに、シリアル番号を入力するダイアログが表示されません。
- ライセンス認証の「3.サポート登録」で入力を促されるメールアドレスとパスワードは何を入力すればよいの?
- 【Windows】Shade3D Ver.20のインストール方法を教えてください
- 【macOS】Shade3D Ver.20のインストール方法を教えてください。
- 【macOS】アプリケーションをインストールすると「アクセス権がないため操作が完了できません。」と表示される。
- 【Windows】Shade3D Ver.24のインストール方法
- 【macOS】Shade3D Ver.24のインストール方法
- macOS Monterey 12.3へアップデートするとShade3Dが起動しなくなる
- 【Win】ダウンロードしたプログラムから「Setup for Shade3D.exe」を実行すると「ファイルが見つかりませんでした」と表示されインストールできません。
- 【Windows】Shade3D Ver.21のインストール方法を教えてください
- 【macOS】Shade3D Ver.21のインストール方法を教えてください。
- 【Windows】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 【macOS】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 「壊れているため開けません。ゴミ箱に入れる必要があります。」と表示されShade3Dを起動することができません。
- Shade3Dをインストールしているコンピュータや環境を変更したい
- ブロックUIプログラミングツールのインストール方法
- ShadeExplorerのコンテンツ(表面材質、形状、背景など)やサムネイルが表示されない。
- 【macOS】Shade3D Ver.21.1のインストール方法
- macOS MontereyでShade3Dを起動すると 「”Shade3D Ver.22″ needs to be updated」と警告メッセージが表示されます。
- 【スタートアップガイド】Shade3Dオンラインストアでご購入のお客様を対象とした利用開始手順
- Shadeのアイコンをクリックすると「”Shade3D Ver.19.app”は壊れているため開けません。」と 表示され起動しません。
- 【Windows】Shade3D Ver.21.1のインストール方法
- 【macOS】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- 【Windows】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- Shade3D製品のシリアル番号では、1つのライセンスで何台までインストールして起動できますか。
- シリアル番号を確認する方法を教えてください
- Shadeのアイコンをクリックすると「アプリケーション”Shade3D Ver.19″を開けません。」と 表示され起動しません。
- Shade3D Ver.21 ライセンス認証手順
- 【macOS】Shade3Dが起動の際に「予期しない理由で終了しました。」と表示され起動しない。
- 【macOS】Shade3D Ver.22のインストール方法
動作環境
- GPUレイトレーシングで特定のシーンで面の一部が欠ける
- GPUレイトレーシングが選択できません
- オブジェクトスナップを使用すると図面の選択や描画が極端に遅くなる場合がある
- 旧Shade製品の動作環境を確認したい。
- 【Windows10】内蔵GPUと外部GPU(ビデオカード)を搭載したパソコンでShade3Dで使用するGPUを指定できますか?
- macOS Mojave環境で特定の操作を行うとアクセシビリティアクセス(イベント)のメッセージダイアログが表示されてしまう
- macOS MontereyでShade3Dを起動すると 「”Shade3D Ver.22″ needs to be updated」と警告メッセージが表示されます。
- 【Windows】図面が正常に描画されない。または、描画が遅い。
- 高解像度ディスプレイで図形ウィンドウを表示すると描画速度が遅くなる。
- 「影を表示」の項目がグレー表示され選択できません(Ver.21-)
- 32bit版、64bit版の違いがわかりません。必要に応じて購入しなければならないのでしょうか?
- レンダリングで使用するメモリの使用量やシーンに関する情報を確認したい
- 32bit 環境で利用することができますか?
- 動作環境に「インターネットに接続できる環境」と記述されています。ネットワーク環境がないとShade3Dは使えないのですか?
- 【macOS】Shade3Dが起動の際に「予期しない理由で終了しました。」と表示され起動しない。
バージョンアップ・グレードアップ
- 【Windows】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 【macOS】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 「壊れているため開けません。ゴミ箱に入れる必要があります。」と表示されShade3Dを起動することができません。
- 使用しているShade3Dのバージョンやリビジョンを確認したい。
- 【macOS】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- 【Windows】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- バージョンアップで購入した製品は、対象製品がインストールされている必要はありますか?
- グレードアップサービスを申込みました。インストールしてShade3Dを起動しても以前と同じグレードで起動します。
その他
- システム情報の確認・取得方法を教えてください。
- Shadeの操作画面のキャプチャを撮る方法を教えてください。
- Shadeで作成した照明器具のデータをShade ドリームハウスに読み込んでも光源が反映されません
- ショートカットキーを取りまとめた一覧はございますか。
- Mac環境で問題を調査するのに必要なクラッシュレポートの取得方法を教えてください。
- Shade3Dや3DCGが初心者で思い通りの操作や表現をすることができません。
- Shade3Dのソーシャルメディア公式アカウントはありますか?
- イーフロンティアで販売されていたShadeデータ集はShade3D ver.15以降で使えますか?
- Shade3Dの形状データ集を発売する予定はございますか?
アクティベーション
- 「モジュール認証」とはなんでしょうか?
- 「別売オプション認証」とはなんでしょうか?
- Shade3D ライセンス認証手順
- 店頭パッケージライセンス製品延長のため、支払い情報を登録したい。
- ライセンス認証の「3.サポート登録」で入力を促されるメールアドレスとパスワードは何を入力すればよいの?
- Shade3D Ver.20 ライセンス認証手順
- Shade3D Ver.19ライセンス認証手順
- アクティベーションとはどのような手続きでしょうか?
- Shade3D Ver.20を別のコンピュータで使用したい。ライセンスの認証を解除する方法をお知らせください。
- アクティベーションによるシリアル番号の発行手続きは、 再インストールやコンピュータを変更するたびに必要ですか?
- 【スタートアップガイド】Shade3Dオンラインストアでご購入のお客様を対象とした利用開始手順
- Shade3D Ver.21 ライセンス認証手順
ファイル
- 【macOS】macOS Ventura 13.1でシーンファイルを保存できない問題について
- 最新のShade3D製品で作成したシーンファイルを旧Shade製品で開くことはできますか?
- Illustratorからのデータインポートについて
- PoserFusionでPoserファイルを読み込むと、Shadeの動作が非常に重く感じます。
- アルファチャンネル付きの動画を作成するには
- 特定のフォルダへレンダリング画像を保存すると予期せぬエラーが発生する
- シーンファイルとして保存されたNURBS形状は、StandardやBasicでも開くことはできますか?
- 作成したシーンデータ(.shd)をIGES/STEPで出力するには
トラブルシューティング
- レンダリング時間を短縮させるにはどうしたらよいのでしょうか?
- 大きな(複雑な)データを作成しているのですが、動作が遅くて困ってます。
- 【Windows】Shade3D Ver.22のインストール方法
- 保存されているファイルを開くと「EOFエラー」と表示され、開くことができません。
- 【macOS】macOS Ventura 13.1でシーンファイルを保存できない問題について
- GPUレイトレーシングで特定のシーンで面の一部が欠ける
- キーボードの「z」、「x」などのショートカットを使うとテキスト文字が画面に表示されます。表示させない方法はありますか?
- 形状を編集中に、表面材質やブラウザなどのウィンドウが消えてしましました。
- ShadeExplorerの「プリセット」を選択しても「カタログの参照先が存在しません」と 記述されデータが表示されなくなりました。
- 4K以上の超高解像度のモニター使用時に描画速度が著しく低下する場合があります。
- 店頭パッケージライセンス製品延長のため、支払い情報を登録したい。
- 「有効なPoserを検出できませんでした。」とメッセージが表示されPoserFusionが使えない。
- GPUレイトレーシングが選択できません
- Shade 13で一部の機能が利用できません。(見つかりません)
- Windows環境へ32bit版Shade 13をインストールすると、Nortonのウイルスチェッカーによりプログラムの一部のファイルが削除されます。
- 無限遠光源にある「太陽設定」のチェックマークが選択できません。
- 【Shade3D Ver.21.2】macOS High Sierraの環境で「FBX」「物理アシスタント」が表示されない。
- StandardやBasicでレイトレーシングでレンダリングすると数分で終了するが、同じシーンファイルでもProfessionalでは大幅に時間がかかります。
- シーンデータが「Cannnot open image file」と表示され保存できない。
- モデリング画面の表示速度が遅い。形状が正しく表示されない。
- Shadeのインストール時や起動時に「サイドバイサイド構成」エラーが発生し、製品を利用できません。
- 【macOS 13.1】アプリケーションを終了するとエラーメッセージやログが表示される
- 起動時に「R6034 Runtime Error」が表示されてしまいます。
- WindowsでShadeシリーズの製品が起動しません。
- 「利用可能なライセンス数を超えて、Shade 3Dを起動しました。Shade 3Dは利用できません。」 と表示され、Shade3Dが終了します。
- 閉じた線形状に頂点を追加し折り目をつけ非平面にすると意図したレンダリング結果が得られない。
- 【macOS】アプリケーションをインストールすると「アクセス権がないため操作が完了できません。」と表示される。
- 図形ウィンドウや4画面が明暗を繰り返したり、画面の表示がおかしい(不正になる)。
- macOS Monterey 12.3へアップデートするとShade3Dが起動しなくなる
- 【Win】ダウンロードしたプログラムから「Setup for Shade3D.exe」を実行すると「ファイルが見つかりませんでした」と表示されインストールできません。
- 環境設定で「グリッド」の色を変更したが、新規シーンファイルには反映されるが 既存ファイルに「グリッド」の色が表示されません。
- macOS Mojave環境で特定の操作を行うとアクセシビリティアクセス(イベント)のメッセージダイアログが表示されてしまう
- 【Windows】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 「開発元が未確認のため開けません」または「Mac App Storeからダウンロードされたものではないため開けません」と表示されShade3Dが起動できません。
- 【macOS】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 【macOS BigSur】操作の取消(Undo(command+z))が2回までしか行えない
- 「壊れているため開けません。ゴミ箱に入れる必要があります。」と表示されShade3Dを起動することができません。
- カメラのアングルやオブジェクトの位置、ポーズをジョイントで設定し、ファイルを保存したが、再度ファイルを開くと設定したアングルやポーズと異なる。
- 特定のフォルダへレンダリング画像を保存すると予期せぬエラーが発生する
- ShadeExplorerのコンテンツ(表面材質、形状、背景など)やサムネイルが表示されない。
- 【Windows】Shade3D Ver.23でラジオシティウィンドウに計算結果が表示されない。
- 間違って標準のワークスペースを消してしまいました。元に戻す方法はありますか。
- 「HDR表示」で画面上に効果が表れているようにみえません(Ver.21)
- シーンファイル(.shd)をダブルクリックすると、古いバージョンのShade3Dが起動します。
- macOS MontereyでShade3Dを起動すると 「”Shade3D Ver.22″ needs to be updated」と警告メッセージが表示されます。
- 【Windows】図面が正常に描画されない。または、描画が遅い。
- 「api-ms-win-crt-runtime-I1-1-0.dllがないためプログラムを開始できません。」表示されShade3Dが起動しません。
- 高解像度ディスプレイで図形ウィンドウを表示すると描画速度が遅くなる。
- レンダリング画像を保存すると光が白飛びしレンダリング結果と表示が異なる
- 自由曲面に設定した「端を閉じる」設定は旧バージョンで反映されますか?
- 「影を表示」の項目がグレー表示され選択できません(Ver.21-)
- Shadeのアイコンをクリックすると「”Shade3D Ver.19.app”は壊れているため開けません。」と 表示され起動しません。
- Shade3D ver.15をインストールしましたが、マニュアルが表示されません。
- [Shade 3D ver.15.1/15.1.1 Standard, Professional]
フェイスグループを設定したポリゴンメッシュをLSCM展開を行った後に、 ファイルを保存すると、ファイルを開き直した際にシェーディング画面が正常に表示されません。 - 外部参照してインポートしたシーンファイルを保存すると「予期せぬエラーが発生しました」と表示されファイルが開けなくなりました。
- タイムコードでアニメーションの再生時間を指定する
- Shadeのアイコンをクリックすると「アプリケーション”Shade3D Ver.19″を開けません。」と 表示され起動しません。
- 【macOS】Shade3D Ver.22のインストール方法
- EPSをインポートすると線形状が二重に重なった閉じた線形状(ベジェ曲線)がインポートされる
- 描画が遅い、形状の編集ができない、または原因不明のエラーが発生します。
- PBRマテリアルで設定したイメージがFBXや3DSなどのファイル形式で出力されない
サブスクリプション/POSA版
- Shade3D ライセンス認証手順
- Shade3D( Ver.19以降)を購入し発行されたライセンス(管轄記号、ユーザーコード、シリアルコード)や インストールプログラムはどこで確認できますか。
- サブスクリプション/POSA版にて利用する URLとポート番号を教えてください。
- Shade3D Ver.20 ライセンス認証手順
- サブスクリプション/POSA版は、ネットワークに接続できない環境で利用することができますか?
- インターネットに接続せずにインストールすることはできますか?
- 「利用可能なライセンス数を超えて、Shade 3Dを起動しました。Shade 3Dは利用できません。」 と表示され、Shade3Dが終了します。
- Shade3D Ver.19ライセンス認証手順
- サブスクリプション/POSA版のライセンスを譲渡することはできますか?
- サブスクリプション/POSA版は、何台までインストールすることができますか?
- 他のコンピュータへサブスクリプション/POSA版をインストールしてShadeを起動すると「このライセンスは、既に他のコンピュータで使用されています。ラインセンス認証を継続することで、このコンピュータで使用できるようになりますが、他のコンピュータのライセンス認証は解除されます。」と表示されます。
- パッケージ版やダウンロード版へ変更することはできますか?
- サブスクリプション/POSA版にてライセンス認証したメールアドレスや パスワードを変更したい。
- POSA版を購入しました。シリアル番号取得手続きの方法をお知らせください。
- サブスクリプション/POSA版の有効期限は、どこで確認できますか?
- サブスクリプション/POSA版の更新期限が切れる場合、事前に通知されますか?
- 通常製品(パッケージ/ダウンロード)とのデータの互換性はございますか?
- サブスクリプション/POSA版の更新期限が切れた場合、作成しているデータも利用できなくなるのでしょうか。
- サブスクリプション/POSA版と通常製品(パッケージ/ダウンロード)との違いを教えてください。
- 次期バージョンが発売された場合、プログラムは自動的に更新されますか?
- サブスクリプション版の自動更新を停止する方法を教えてください。
- サブスクリプションライセンスとレンタルライセンスとはなんでしょうか?
- フローティングライセンスとは
- サブスクリプション版の自動更新の支払い先に指定したクレジットカード情報を変更したい。
- Shade3D ver.19からサブスクリプションライセンへ完全移行されますが、過去のバージョンにも期限が適用されますか?
- ノードロックライセンスとは
- サブスクリプションライセンス
- レンタルライセンスとは
- 恒久ライセンスとは
よくあるご質問と回答
- 【Windows】Shade3D Ver.22のインストール方法
- ポーズを読み込みたいのですが、モーションウインドウの「読込」ボタンがアクティブになりません。
- 【macOS】macOS Ventura 13.1でシーンファイルを保存できない問題について
- ShadeExplorerで表面材質カタログを作成したときに表示される、サムネールの作成方法を教えてください。
- 形状を編集中に、表面材質やブラウザなどのウィンドウが消えてしましました。
- モデリング画面やレンダリングしたイメージを印刷することはできますか?
- 店頭パッケージライセンス製品延長のため、支払い情報を登録したい。
- GPUレイトレーシングが選択できません
- オブジェクトスナップを使用すると図面の選択や描画が極端に遅くなる場合がある
- アルファチャンネル付きの動画を作成するには
- Shade3D Ver.20を別のコンピュータで認証すると「このライセンスは全て別のコンピュータによって使用されています。(Retum = 4011)」と表示されライセンス認証されません。
- 【Shade3D Ver.21.2】macOS High Sierraの環境で「FBX」「物理アシスタント」が表示されない。
- シーンデータが「Cannnot open image file」と表示され保存できない。
- Shade3D( Ver.19以降)を購入し発行されたライセンス(管轄記号、ユーザーコード、シリアルコード)や インストールプログラムはどこで確認できますか。
- 図形ウインドウ右下に表示されるステータスバーを昔のバージョンと同じように、コントロールバーに表示させることはできませんか?
- 【macOS 13.1】アプリケーションを終了するとエラーメッセージやログが表示される
- Shade3D Ver.20 ライセンス認証手順
- テキストエフェクタがメニューのどこにも見つかりません(Mac)
- 間接照明(間接光)の効果を調整する
- 閉じた線形状に頂点を追加し折り目をつけ非平面にすると意図したレンダリング結果が得られない。
- 【Windows】Shade3D Ver.20のインストール方法を教えてください
- マスターサーフェスを設定した表面材質を一括で独立させることはできますか?
- 【macOS】Shade3D Ver.20のインストール方法を教えてください。
- 立体的な3Dテキストを作成する方法を教えてください。
- 【Windows】Shade3D Ver.24のインストール方法
- 起動時に表示される「Shade3Dへようこそ!」画面を表示・非表示にすることはできますか?
- 【macOS】Shade3D Ver.24のインストール方法
- ShadeExplorerに収録されている各種データは商用利用可能ですか?
- ShadeGridがShadeGridマネージャーに認識されません。
- 【Windows10】内蔵GPUと外部GPU(ビデオカード)を搭載したパソコンでShade3Dで使用するGPUを指定できますか?
- Shade3D Ver.20を別のコンピュータで使用したい。ライセンスの認証を解除する方法をお知らせください。
- サブスクリプションライセンスとレンタルライセンスとはなんでしょうか?
- ノードロックライセンスとは、どのようなライセンスですか? また、フローティングライセンスとの違いを教えてください。
- 【Windows】Shade3D Ver.23のインストール方法
- Shade3D Ver.20をインストールするとメニューが英語/中国語の表記になります。
- 【macOS】Shade3D Ver.23のインストール方法
- 【macOS BigSur】操作の取消(Undo(command+z))が2回までしか行えない
- カメラの設定を前の状態に戻したいのですが「取り消し」が使えません。
- 表面材質の拡散反射色を一度にクリアする方法はありますか?
- 【macOS】ShadeExplorerウィンドウを表示するとウィンドウ内が白く表示されコンテンツや背景が表示されません。
- マニピュレータを表示させないようにできますか?
- シーンファイル(.shd)をダブルクリックすると、古いバージョンのShade3Dが起動します。
- macOS MontereyでShade3Dを起動すると 「”Shade3D Ver.22″ needs to be updated」と警告メッセージが表示されます。
- 【Windows】図面が正常に描画されない。または、描画が遅い。
- 高解像度ディスプレイで図形ウィンドウを表示すると描画速度が遅くなる。
- レンダリング画像を保存すると光が白飛びしレンダリング結果と表示が異なる
- 精密なNURBS形状を作成すると他のデータと比べデータが重い
- 記憶・掃引で形状を作成すると「スイープ曲線」が作成されます。自由曲面にできますか?
- 【macOS】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- 何度でも変更を行えるフローティング方式のブール演算パートでポリゴンメッシュを利用する。
- 【Windows】Shade3D SDK Ver.2 インストール方法
- アニメーションの再生時間を求めるには?
- タイムコードでアニメーションの再生時間を指定する
- Shade3D ver.19からサブスクリプションライセンへ完全移行されますが、過去のバージョンにも期限が適用されますか?
- 【macOS】Shade3Dが起動の際に「予期しない理由で終了しました。」と表示され起動しない。
- 【macOS】Shade3D Ver.22のインストール方法
- レンダリングするたびに、透視図ではない正面図や上面図などの視野に変更されレンダリングされます。
インポート・エクスポート
- 3DS形式で出力すると頂点数に関するエラーが表示される
- DXFのインポートされる形状について
- PoserFusionでPoserで作成したデータを読み込んでも、ポーズルームで作った表情などのモーフが反映されません。
- 【Shade3D Ver.21.2】macOS High Sierraの環境で「FBX」「物理アシスタント」が表示されない。
- Poserでダイナミックヘアーを設定したフィギュアをPoserFusionで読み込むと、動作が非常に重くなってしまいます。
- Second Lifeへの出力を試しているのですが、うまくいきません。 作成されるはずの.bmpファイルが作成されなかったり、形状にシワができたりします。
- ShadeでDXFをインポートすると、エラーが発生したり、Shadeが終了してしまいます。
- glTF形式を出力する際のglbとgltfの違いは?
- クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを指定できますか?
- FBXファイルをインポートすると表面材質のイメージが表示されず白く表示されます。
- BIM\CIM設計照査ツール(別売オプション)でインポートしたIFCファイルは、編集後に他形式でエクスポートできますか?
- DXFをインポートしても形状が表示されません。
- EPSをインポートすると線形状が二重に重なった閉じた線形状(ベジェ曲線)がインポートされる
- 作成したシーンデータ(.shd)をIGES/STEPで出力するには
- PBRマテリアルで設定したイメージがFBXや3DSなどのファイル形式で出力されない
レンダリング
- レンダリング設定を初期状態に戻したい。
- GPUレイトレーシングで特定のシーンで面の一部が欠ける
- モデリング画面やレンダリングしたイメージを印刷することはできますか?
- パストレーシングでレンダリングするとレンダリング結果にノイズが目立ちます。回避方法はありますか?
- GPUレイトレーシングが選択できません
- 表示切り替えポップアップメニューの「GLSL」の中が全てグレー表示で選択することができません。
- 閉じた線形状に頂点を追加し折り目をつけ非平面にすると意図したレンダリング結果が得られない。
- レンダリングをおこなうとメモリ不足のアラートが表示されます。
- ShadeGridがShadeGridマネージャーに認識されません。
- 特定のフォルダへレンダリング画像を保存すると予期せぬエラーが発生する
- レンダリングを速くする。
- 【Windows】Shade3D Ver.23でラジオシティウィンドウに計算結果が表示されない。
- 「HDR表示」で画面上に効果が表れているようにみえません(Ver.21)
- レンダリング画像を保存すると光が白飛びしレンダリング結果と表示が異なる
- レンダリングで使用するメモリの使用量やシーンに関する情報を確認したい
- フォトリアルなライティングを表現したい。
- 表面材質の「環境光」カラーボックスに色設定してもレンダリングに反映されない
モデリング
- DXFのインポートされる形状について
- 【macOS】macOS Ventura 13.1でシーンファイルを保存できない問題について
- テンプレートを読み込んだが、テンプレートがぼやけて解像度が低いように感じます。
- 鏡面コピーの方法を教えてください
- ツールボックスのアイコンに機能名を表示させることはできますか?
- マニピュレータの選択方法と種類を知る
- マニピュレータでの操作に制限をつける
- マニピュレータで複製を行う
- 連続モードの設定方法がわかりません。ツールボックスに該当項目がありません。
- マニピュレータで形状の要素を揃える
- マニピュレータの中心(ピボット)を変更する
- オブジェクトスナップを使用すると図面の選択や描画が極端に遅くなる場合がある
- コントロールポイントを大きく表示したり色分けして識別しやすくする
- ツールパラメータにある疑似ポリゴンメッシュとはなんですか?
- 使用していないマスターマテリアルを選択・確認する(スクリプト)
- ツールボックスに「OK」ボタンがないため、操作を完了できません。
- 記憶ツールはどこにあるのでしょうか。記憶/掃引の操作を行いたいのですが。
- パスリプリケータでうまく配置できないときのチェック項目
- 形状を変換したいのですが、ツールボックスに該当項目が見つかりません。
- 閉じた線形状に頂点を追加し折り目をつけ非平面にすると意図したレンダリング結果が得られない。
- マスターサーフェスを設定した表面材質を一括で独立させることはできますか?
- 立体的な3Dテキストを作成する方法を教えてください。
- マニピュレータの種類や選択、操作などについて
- クリック操作でマニピュレータのピボット(中心)を変更する
- マニピュレータのピボット設定で形状の位置を指定位置に移動する
- サーフェスリプリケータでの衝突判定を高速化するには
- 【Windows10】内蔵GPUと外部GPU(ビデオカード)を搭載したパソコンでShade3Dで使用するGPUを指定できますか?
- ステータスバーに絶対座標と相対座標の両方を表示する
- 寸法線を表示する
- 掃引時に作成される形状のタイプを選択する
- 任意の場所に寸法線を追加する
- NURBS サーフェスに原点(接合点)を設定し、他のサーフェスの原点と接合する(アセンブリ)
- コピー&ペーストする時に、コピーする形状の基点を定めて指定の位置へペーストしたい
- 配置した面を基準にして選択形状を鏡面コピーすることはできますか?
- 【Windows】図面が正常に描画されない。または、描画が遅い。
- ポリゴンメッシュで面を構成していない稜線または頂点を削除したい
- リンク形状の元形状を別形状と差し替える
- 自由曲面に設定した「端を閉じる」設定は旧バージョンで反映されますか?
- 精密なNURBS形状を作成すると他のデータと比べデータが重い
- 記憶・掃引で形状を作成すると「スイープ曲線」が作成されます。自由曲面にできますか?
- 何度でも変更を行えるフローティング方式のブール演算パートでポリゴンメッシュを利用する。
- EPSをインポートすると線形状が二重に重なった閉じた線形状(ベジェ曲線)がインポートされる
- ブーリアン記号でくり抜いた部分に元のマテリアルを適用
- 作成したシーンデータ(.shd)をIGES/STEPで出力するには
Shade3D Ver.19以降
- 【Windows】Shade3D Ver.19のインストール方法を教えてください
- 【macOS】Shade3D Ver.19のインストール方法を教えてください
- Shad3D Ver.19を購入しました。ダウンロードするプログラムの内容を教えてください。
- ライセンス認証の「3.サポート登録」で入力を促されるメールアドレスとパスワードは何を入力すればよいの?
- Shade3D Ver.20を別のコンピュータで認証すると「このライセンスは全て別のコンピュータによって使用されています。(Retum = 4011)」と表示されライセンス認証されません。
- 【Shade3D Ver.21.2】macOS High Sierraの環境で「FBX」「物理アシスタント」が表示されない。
- Shade3D( Ver.19以降)を購入し発行されたライセンス(管轄記号、ユーザーコード、シリアルコード)や インストールプログラムはどこで確認できますか。
- Shade3D Ver.20 ライセンス認証手順
- Shade3D Ver.20を別のコンピュータで使用したい。ライセンスの認証を解除する方法をお知らせください。
- ノードロックライセンスとは、どのようなライセンスですか? また、フローティングライセンスとの違いを教えてください。
- Shade3D Ver.20をインストールするとメニューが英語/中国語の表記になります。
- 【スタートアップガイド】Shade3Dオンラインストアでご購入のお客様を対象とした利用開始手順
- システム情報の確認・取得方法を教えてください。
- 【macOS 13.1】アプリケーションを終了するとエラーメッセージやログが表示される
- Shade3D Ver.20 ライセンス認証手順
- 表面材質や背景で使用されていないイメージを選択する(スクリプト)
- Shade3Dをインストールしているコンピュータや環境を変更したい
- アクティベーションによるシリアル番号の発行手続きは、 再インストールやコンピュータを変更するたびに必要ですか?
- 動作環境に「インターネットに接続できる環境」と記述されています。ネットワーク環境がないとShade3Dは使えないのですか?
- アニメーションの再生時間を求めるには?
- 保存したシーンデータ(.shd)が開けなくなった時の対処方法